【初心者必見】アフィリエイト広告の貼り方ステップ!ASP登録から設定まで

副業

【基本】アフィリエイト広告ってどうやって貼るの?ASPの登録から設定まで

ブログを立ち上げ、記事を書き始めたら、いよいよアフィリエイト広告を貼る段階です。
「コードを貼り付けるなんて難しそう…」
と不安に感じるかもしれませんが、手順通りに進めれば誰でも簡単にできます。
この記事では、広告をブログに表示させるまでの具体的なステップを解説します。

ステップ1:ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する

アフィリエイト広告を探すためには、ASPへの登録が必要です。
ASPは、広告を出したい企業と、私たちブロガーを仲介する役割を果たします。

主なASP 3選

  • A8.net:日本最大級のASPで、取り扱いジャンルが非常に豊富です。初心者の方が最初に登録すべきASPです。
  • もしもアフィリエイト:W報酬制度(報酬が上乗せされる仕組み)や、Amazon・楽天市場の広告をまとめて扱える「かんたんリンク」が便利です。
  • バリューコマース:大手企業との提携が多く、旅行系やネットショッピング系の広告に強みがあります。

これらのASPはすべて無料で登録できます。
まずは3つすべてに登録し、自分のブログテーマに合った広告がないか確認しましょう。

ステップ2:提携したい広告主と「提携申請」をする

ASPにログインしたら、紹介したい商品やサービスを検索し、
その広告主に対して提携申請を行います。

  • 即時提携:申請ボタンを押した瞬間に提携が完了し、すぐに広告を貼れるもの。
  • 審査あり提携:広告主があなたのブログを審査し、承認されるまでに数日かかるもの。

審査が必要な場合でも、焦らず待ちましょう。
ブログの記事数が5〜10記事程度あれば、多くの場合承認されます。

ステップ3:広告コードを取得し、ブログに貼り付ける

提携が完了したら、いよいよ広告コードを取得します。

  1. 広告リンクの選択:ASPの管理画面で、希望の広告バナーやテキストリンクを選びます。
  2. コードのコピー:「広告コードをコピーする」といったボタンを押し、表示されたHTMLコードをすべてコピーします。
  3. ブログに貼り付け:WordPressの投稿編集画面で、「カスタムHTMLブロック」を追加し、そこにコピーしたコードを貼り付けます。

【重要】広告コードは必ず「カスタムHTMLブロック」へ!
広告のコードは、画像やリンクを正常に表示させるために複雑なHTMLやJavaScriptを含んでいます。
通常の「段落ブロック」ではなく、必ず「カスタムHTMLブロック」に貼り付けてください。

広告を貼る際の注意点

広告を貼る行為は、読者に対する「おすすめ」です。
以下の点に注意し、読者からの信頼を失わないようにしましょう。

  • 体験談ベースで紹介する:実際に使ってみて良かった商品だけを紹介し、正直な感想を伝えましょう。
  • 薬機法・景表法を意識する:「絶対に治る」「誰でも簡単に儲かる」といった誇大な表現は厳禁です。
  • 過剰に貼りすぎない:記事の途中に広告を入れすぎると、読者が離脱してしまいます。記事の最後や、読者の疑問が解決した場所に絞って配置しましょう。

【関連記事】 どのASPに登録すべきか迷ったら、こちらの記事も参考にしてください。「【徹底比較】50代が登録すべきASP3選!初心者向けから高単価まで」

タイトルとURLをコピーしました